クレーマーの話

あんまり思い出したくないんですが、先日お客さんを怒らせてしまいました。。。

私にとってはいつも通りにしていた業務。
いつも通りに案内をし、帰ってもらえると思っていました。

しかし、、、

私の対応が気に食わなかったようで、いきなりプツリとキレられ、もう有る事無い事、、、散々な言葉で罵られてしまいました。


私の人生を否定するような言葉まで、、さらには親をバカにするような言葉まで、、、
それを支店全体に響き渡る大きな声で、、
最後には私の名前を覚えてもらっちゃって捨て台詞。

最悪でした。
お客さんが帰ってから、悔しくて涙が止まりませんでした…。。

なぜ?なぜ私がここまで言われる必要があるあるんだろう?
そんなに悪いことをしてしまったのか、、
そんなに態度が悪く見えるのなら、私はなんのためにここにいるんだろう。

と。

銀行業務がいつまでも、慣れない気持ちと、
支店の雰囲気に違和感があったので、
いつか辞めたいとか思っていました。

まぁ、そんな気持ちが態度にでてしまっていたのかもしれません…。

私だって人間ですので、、
毎日完璧に笑顔を作れるわけでも余裕があるわけでもありません。。

それでも、そんなものは心の片隅に置き、毎日気持ちを切り替え窓口に立っているつもりです。

ただ中には自分の気分で当たり散らす人もいるかもしれません。そんな人に心からの謝罪をしても、きっと心が削られていってしまうでしょう。

けれど、接客業をする以上、残念ながらお客さんを選べないのですし、
クレーマーを作らない、回避する技術を身につける必要があると思いました。

それがわたしの仕事の1つでもあると。

今後、辛い場面に再び遭遇するかもしれませんが、悪質なクレームは回避すること、自分の心を守ることができるような自分に変わっていたいと思います。

起こってしまったクレームを心で受け止めるのではなく頭で冷静に受け止める感覚で。

相手が何を思ってクレームとゆうか悪質な暴言をつけてくるのか知りませんが、、、そんな1人の心無い言葉に負けてられません。

がんばりましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000